The Last Sun 2019 モダン予選 優勝
2019年8月19日コメント (4)The Last Sun 2019 モダン予選(晴れる屋TC)
優勝しました!
デッキは下記の「RGヴァラクート」
土地(27)
3《山》
3《冠雪の山》
1《森》
1《冠雪の森》
3《踏み鳴らされる地》
2《燃えがらの林間地》
2《隠れた茂み》
4《樹木茂る山麓》
2《吹きさらしの荒野》
1《血染めのぬかるみ》
3《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
1《死者の原野》
1《ヴェズーヴァ》
クリーチャー(8)
4《桜族の長老》
4《原始のタイタン》
呪文(25)
3《稲妻》
3《遥か見》
1《探検》
4《明日への探索》
2《内にいる獣》
2《神々の憤怒》
4《風景の変容》
1《召喚士の契約》
1《約束の刻》
1《大祖始の遺産》
3《レンと六番》
サイドボード(15)
2《強情なベイロス》
1《削剥》
2《嵐の乗り切り》
2《活性の力》
2《夏の帳》
1《丸焼き》
1《溜め込み屋のアウフ》
3《虚空の杯》
2《墓掘りの檻》
//-----
対戦成績
①赤単バーン WW
②人間 WW
③エスパーメンター WLW
④ブルームーン WW
⑤赤黒エレメンタル LWW
⑥ジャンド WW
⑦赤白バーン WLW
⑧ID
なんと負けなし
苦手なバーン系に3回あたっているけど
ホガークにあたっていないから運がよかったといえばよかったのか・・・?
会場見渡してみてホガークは思ったよりも少なかった印象で
ジャンドと青白コンが多かった。
対戦相手の方との雑談ではどうやらドルイドコンボも多かったらしい?
あとは今回の対戦相手は皆さんすごく
感じのいい人ばかりで楽しくプレイできました。
(カジュアルすぎず真剣なんだけど、でも楽しんでいる感じ)
//-----
デッキ構築など感想
①土地配分
《死者の原野》が入ったことで名前の異なる土地をフェッチランパンする必要があり、
余裕があるときは《燃えがらの林間地》か《隠れた茂み》のどちらかを持ってきます。
通常のレシピでは『《燃えがらの林間地》*2,《隠れた茂み》*1』になっていますが、
《隠れた茂み》から先にフェッチしてしまうと《レンと六番》がせっかく入っているのに
後続でサイクリングができる可能性がゼロになるので
自分は『《踏み鳴らされる地》*3,《燃えがらの林間地》*2,《隠れた茂み》*2』という構成にしました。
けれど後から考えると実は失敗していて
『《踏み鳴らされる地》*4,《燃えがらの林間地》*1,《隠れた茂み》*2』にして、
なおかつ(デッキ内の枚数の少ないほうからフェッチしてくるセオリーを無視して)
《隠れた茂み》からフェッチしてくるのが正解だったかもしれません。
②ヴェズーヴァ
今回最大の発明だと思っています。
《死者の原野》が本当に強くてゾンビトークンで粘り勝つことが結構あります。
その時に原野が1枚なのか2枚なのかで大きく違います。
けれどデッキの構造上、もうこれ以上《ヴァラクート》も《山》も減らせないので困っていましたが
《ヴェズーヴァ》ならば、2枚目の原野であり、4枚目のヴァラクートであり、14枚目の山になります。
③メインデッキ
土地配分以外は完璧だったと思います。
「無駄だった」と思ったカードは1枚もありません。
最近MOでは《向こう見ずな実験》入りのヴァラクートが流行っていて
おそらくホガーク対策だと思いますが、相手もメインに《暗殺者の戦利品》が入ってきていて
それほど安心感がないのと、サイド後は言わずもがなです。
そのため純正に近い構成にしています。
④レンと六番
自分はデッキに必要なカードだと思っています。
絶対に6マナまで、できれば7マナまで毎ターンランドセットしたいので
それを可能にする《レンと六番》はトロンの《探検の地図》みたいなものです。
あと、2マナでこれほど相手からヘイトを稼ぐカードはないですし、
サリヤや2/1系のヤバめなクリーチャーを除去できる可能性があるだけでも十分です。
⑤内にいる獣
あまりメインには入っていないカードです。
デカブツ&PW対策に《マグマの陥没孔》を入れていましたが、
《内にいる獣》ならばトロンの土地や《血染めの月》も破壊できるので、
メインではこちらのほうが丸いと思います。
実際にブルームーン相手にメイン月を貼られましたが破壊することができました。
また、3/3ビーストのクロックが怖く感じるかもしれませんが
実はそれほど怖くありません。
長老でチャンプブロックすればいいですし、数ターン後にはこちらが先に勝ちます。
ハンドで余っている《神々の憤怒》を有効活用することもできます。
⑥探検
大会当日朝までずっと悩んでいたスペース。
もともと《探検》はあまり好きではなくて
何かドローソースが欲しくて《信仰無き物あさり》や《熟練の紅蓮術士》を試していましたが
下記で紹介されているサイドボードプランに合点がいったので再評価して採用しました。
https://note.mu/enokitake/n/n5064cdf1fb1f
結果としては採用して大正解だったカードです。
(ちなみに上記サイトでも紹介されていますが、今回自分もあらためてRGヴァラクートはサイド後からのほうが強くなるデッキだと思いました)
⑦約束の刻
《召喚士の契約》を1枚減らして代わりに入れています。
契約でタイタン以外を持ってくることはほぼ無くて(今回サイドに《再利用の賢者》を入れていないので尚更)
であれば5マナで打てて、うまく土地を置いていればゾンビが2体出てくるこちらのほうが良いです。
⑧サイドボード
《虚空の杯》を3枚入れました。
通常入っている《減衰球》と《再利用の賢者》を削っています。
《減衰球》で想定していた相手は「イゼットフェニックス」「ネオブランド」「ストーム」「トロン」「純鋼」で
「トロン」は《減衰球》がなくても戦え、「ネオブランド」を除けば《虚空の杯》で代用できるのでこちらにしました。
《虚空の杯》にすることで、それぞれのデッキに対してより致命的に動けるのに加えて
苦手デッキの「バーン」「デスシャドウ」にも入れられます。
《再利用の賢者》は契約を減らしていること《内にいる獣》を採用しているので
これ以上の置物対策は過剰だと思い不採用です。
唯一《溜め込み屋のアウフ》だけ他のカードでも良いと思います。
⑨サイドボードプラン
大きくは先述のサイドボードプランを参考にしています。
2マナランパンを1~2枚、先行ならば《探検》後攻ならば《遥か見》を減らします。
《原始のタイタン》か《風景の変容》を相手によって1~2枚減らします。
(ざっくり言うと、ロングゲームになりそうならばタイタン残し、スピード勝負ならば変容残し、コントロールならばフルで残します)
「バーン」相手のとき《虚空の杯》と《稲妻》がディスシナジーですが
クリーチャー除去も必要なので《稲妻》を1枚《削剥》にしてあとは残し、《虚空の杯》を3枚入れます。
とりあえず以上です。
大きい大会優勝は初めてなのでまじで嬉しいです。
ラストサン(旧Finals)も2009年から実に10年ぶりの参加になるので
がんばりーす!!!
(スタンのデッキは「イゼットドレイク」から更新していないので
新しい環境になったら何か作る予定)
優勝しました!
デッキは下記の「RGヴァラクート」
土地(27)
3《山》
3《冠雪の山》
1《森》
1《冠雪の森》
3《踏み鳴らされる地》
2《燃えがらの林間地》
2《隠れた茂み》
4《樹木茂る山麓》
2《吹きさらしの荒野》
1《血染めのぬかるみ》
3《溶鉄の尖峰、ヴァラクート》
1《死者の原野》
1《ヴェズーヴァ》
クリーチャー(8)
4《桜族の長老》
4《原始のタイタン》
呪文(25)
3《稲妻》
3《遥か見》
1《探検》
4《明日への探索》
2《内にいる獣》
2《神々の憤怒》
4《風景の変容》
1《召喚士の契約》
1《約束の刻》
1《大祖始の遺産》
3《レンと六番》
サイドボード(15)
2《強情なベイロス》
1《削剥》
2《嵐の乗り切り》
2《活性の力》
2《夏の帳》
1《丸焼き》
1《溜め込み屋のアウフ》
3《虚空の杯》
2《墓掘りの檻》
//-----
対戦成績
①赤単バーン WW
②人間 WW
③エスパーメンター WLW
④ブルームーン WW
⑤赤黒エレメンタル LWW
⑥ジャンド WW
⑦赤白バーン WLW
⑧ID
なんと負けなし
苦手なバーン系に3回あたっているけど
ホガークにあたっていないから運がよかったといえばよかったのか・・・?
会場見渡してみてホガークは思ったよりも少なかった印象で
ジャンドと青白コンが多かった。
対戦相手の方との雑談ではどうやらドルイドコンボも多かったらしい?
あとは今回の対戦相手は皆さんすごく
感じのいい人ばかりで楽しくプレイできました。
(カジュアルすぎず真剣なんだけど、でも楽しんでいる感じ)
//-----
デッキ構築など感想
①土地配分
《死者の原野》が入ったことで名前の異なる土地をフェッチランパンする必要があり、
余裕があるときは《燃えがらの林間地》か《隠れた茂み》のどちらかを持ってきます。
通常のレシピでは『《燃えがらの林間地》*2,《隠れた茂み》*1』になっていますが、
《隠れた茂み》から先にフェッチしてしまうと《レンと六番》がせっかく入っているのに
後続でサイクリングができる可能性がゼロになるので
自分は『《踏み鳴らされる地》*3,《燃えがらの林間地》*2,《隠れた茂み》*2』という構成にしました。
けれど後から考えると実は失敗していて
『《踏み鳴らされる地》*4,《燃えがらの林間地》*1,《隠れた茂み》*2』にして、
なおかつ(デッキ内の枚数の少ないほうからフェッチしてくるセオリーを無視して)
《隠れた茂み》からフェッチしてくるのが正解だったかもしれません。
②ヴェズーヴァ
今回最大の発明だと思っています。
《死者の原野》が本当に強くてゾンビトークンで粘り勝つことが結構あります。
その時に原野が1枚なのか2枚なのかで大きく違います。
けれどデッキの構造上、もうこれ以上《ヴァラクート》も《山》も減らせないので困っていましたが
《ヴェズーヴァ》ならば、2枚目の原野であり、4枚目のヴァラクートであり、14枚目の山になります。
③メインデッキ
土地配分以外は完璧だったと思います。
「無駄だった」と思ったカードは1枚もありません。
最近MOでは《向こう見ずな実験》入りのヴァラクートが流行っていて
おそらくホガーク対策だと思いますが、相手もメインに《暗殺者の戦利品》が入ってきていて
それほど安心感がないのと、サイド後は言わずもがなです。
そのため純正に近い構成にしています。
④レンと六番
自分はデッキに必要なカードだと思っています。
絶対に6マナまで、できれば7マナまで毎ターンランドセットしたいので
それを可能にする《レンと六番》はトロンの《探検の地図》みたいなものです。
あと、2マナでこれほど相手からヘイトを稼ぐカードはないですし、
サリヤや2/1系のヤバめなクリーチャーを除去できる可能性があるだけでも十分です。
⑤内にいる獣
あまりメインには入っていないカードです。
デカブツ&PW対策に《マグマの陥没孔》を入れていましたが、
《内にいる獣》ならばトロンの土地や《血染めの月》も破壊できるので、
メインではこちらのほうが丸いと思います。
実際にブルームーン相手にメイン月を貼られましたが破壊することができました。
また、3/3ビーストのクロックが怖く感じるかもしれませんが
実はそれほど怖くありません。
長老でチャンプブロックすればいいですし、数ターン後にはこちらが先に勝ちます。
ハンドで余っている《神々の憤怒》を有効活用することもできます。
⑥探検
大会当日朝までずっと悩んでいたスペース。
もともと《探検》はあまり好きではなくて
何かドローソースが欲しくて《信仰無き物あさり》や《熟練の紅蓮術士》を試していましたが
下記で紹介されているサイドボードプランに合点がいったので再評価して採用しました。
https://note.mu/enokitake/n/n5064cdf1fb1f
結果としては採用して大正解だったカードです。
(ちなみに上記サイトでも紹介されていますが、今回自分もあらためてRGヴァラクートはサイド後からのほうが強くなるデッキだと思いました)
⑦約束の刻
《召喚士の契約》を1枚減らして代わりに入れています。
契約でタイタン以外を持ってくることはほぼ無くて(今回サイドに《再利用の賢者》を入れていないので尚更)
であれば5マナで打てて、うまく土地を置いていればゾンビが2体出てくるこちらのほうが良いです。
⑧サイドボード
《虚空の杯》を3枚入れました。
通常入っている《減衰球》と《再利用の賢者》を削っています。
《減衰球》で想定していた相手は「イゼットフェニックス」「ネオブランド」「ストーム」「トロン」「純鋼」で
「トロン」は《減衰球》がなくても戦え、「ネオブランド」を除けば《虚空の杯》で代用できるのでこちらにしました。
《虚空の杯》にすることで、それぞれのデッキに対してより致命的に動けるのに加えて
苦手デッキの「バーン」「デスシャドウ」にも入れられます。
《再利用の賢者》は契約を減らしていること《内にいる獣》を採用しているので
これ以上の置物対策は過剰だと思い不採用です。
唯一《溜め込み屋のアウフ》だけ他のカードでも良いと思います。
⑨サイドボードプラン
大きくは先述のサイドボードプランを参考にしています。
2マナランパンを1~2枚、先行ならば《探検》後攻ならば《遥か見》を減らします。
《原始のタイタン》か《風景の変容》を相手によって1~2枚減らします。
(ざっくり言うと、ロングゲームになりそうならばタイタン残し、スピード勝負ならば変容残し、コントロールならばフルで残します)
「バーン」相手のとき《虚空の杯》と《稲妻》がディスシナジーですが
クリーチャー除去も必要なので《稲妻》を1枚《削剥》にしてあとは残し、《虚空の杯》を3枚入れます。
とりあえず以上です。
大きい大会優勝は初めてなのでまじで嬉しいです。
ラストサン(旧Finals)も2009年から実に10年ぶりの参加になるので
がんばりーす!!!
(スタンのデッキは「イゼットドレイク」から更新していないので
新しい環境になったら何か作る予定)
コメント
原野やレン6、ヴェズーヴァの使用感、参考になります。リンクさせていただきました。
最新では
環境変わってどうしても入れたいカードが出てきたちめレン6は2枚に減らしています。
具体的にはムウォンヴーリーの酸苔に変えているんですが
現環境なら絶対入れたほうがいいかと思います
4Tタイタンに自分だけ近づきつつ相手は減速。
私も酸苔めっちゃ好きです。